スペイン滞在記 フットサル編

第11節 AWAY

3-5

負け

1得点

しょっぱなチームの緩さが出まくりで2失点。

後半からパワープレーするも

自分達の判断ミスで返されて

追いつけず終了


交代選手が1人

戦い方をチームとして

理解がないと厳しい

疲れてくると

頭も身体も少なからずズレが出てきて

認識、判断が

出しても受けても噛み合わなくなって

結果ミスに繋がる

コッチきて本当に思う

チーム戦術は有るようでないんだよね。

どう自分で状況把握して決断できるか。

シンプルなんだけどコレが難しい。


あとは痛感してクセをつけているのが手の使い方。

フィジカルが違うから背負ったら潰されるし、それをされないように動きを付けるのも当然なんだけど、状況的にタメを作ったりする際には納めないといけない場面が必然的に起こる。

仕掛けてシュートを打つ際も同様。

一個手でスペースを確保できるのか。

この時に失うかマイボールにできるのかで相手の警戒心も含めて変わってくる。

コレって習うものなのかなぁ〜と考えたけど同年代だと日本では体格差ないし、フットサルだと触れる指導者はいるけどサッカーだとあまり触れない気がするんだよね。

先日、某少年団の親御さんから質問をもらったけど、コレもヒントに繋がるはずです!

日々学びとチャレンジだね。

僕もブログを書いていて

色々再認識。

バスでの帰宅中に

リアルタイムでやっていたマドリードダービーを後半からバルでみんなで観戦。

質が違う!マジでヤバイ!

このリーグでプレーしている日本人は本当に誇り。


バスから星がめちゃくちゃ綺麗に見えて

ずっと見てたら

流れ星2個も見れた!!!

負けるなよー

俺!!


しっかり顔上げていこう!!


INTEBOLA-cero mas uno-

全ては0から始まる。